親知らずの抜歯

奥歯やその近くがズキズキと痛んだり、歯茎が腫れている場合には、親知らずが原因かもしれません。
当院では、歯科用CTによって親知らず付近の血管・神経の位置を正確に把握し、安全な親知らずの抜歯に努めています。口腔外科出身の院長が抜歯をいたしますので、どうぞ安心してご相談ください。
また、「症状はなくても抜歯をした方がいい親知らず」というものも存在します。ご自身の親知らずの状態を知っておきたいという方も、お気軽にご相談ください。

親知らずは抜歯した方がいい?歯が痛む原因とは

親知らずを抜いたほうが良いケース

親知らずを抜いたほうが良いケース

  • 歯ブラシが届かない、中途半端に生えているなどの理由で、セルフケアが行き届いていない
  • 斜め、横向きに生えている
  • 骨に埋まっており、隣の歯や歯茎を圧迫している
  • 歯並びの乱れの原因となっている

セルフケアが不十分な場合、当然ながら虫歯・歯周病(智歯周囲炎)のリスクは高くなります。その他にも、歯並びの乱れ、顎関節症の原因になっている・将来的になる可能性が高いという場合には、抜歯を検討します。

親知らずを抜くリスク

インプラント検査下顎の骨の近くでは、口元の感覚を司る神経が走っています。この近くの親知らずを抜歯し、神経を傷つけたり圧迫した場合、麻痺が生じます。
当院では、事前に歯科用CTで神経・血管の位置を正確に把握し、シミュレーションを行うことで、こういったリスクの低減に努めています。

抜歯後の注意点

舌・指で触らない

抜歯したところを舌や指で触ると、出血が悪化します。

ブクブクうがい、ガラガラうがいはしない

固まり始めた血(血餅)が剥がれ、出血の原因になります。
口に溜まった血が気になるときは、唾と一緒に吐き出すようにします。

飲酒・運動・入浴・サウナ

抜歯当日は、血行を促進するようなことは避けてください。

痛みは我慢しないでください

痛み止めを処方しますので、我慢せずに飲んでください。痛くて眠れないといったことになると、傷口の治癒が遅れます。

親知らずを抜いた後の症状(痛み・腫れ・出血など)

痛み

術後、麻酔が切れると痛みが出ますが、痛み止めを処方しますのでご安心ください。 遅くとも、1週間以内には治まります。

腫れ

抜歯後の夜から2日後にかけて、腫れのピークが来ます。その後は徐々に治まっていきます。 ただ、腫れの程度はさまざまで、全く腫れない方もいれば、ひどく腫れる方もいます。

出血

抜歯の翌日中までは、傷口からの出血があります。傷口は、舌や指で触らないようにしてください。 口の中が気持ち悪いときは、うがいをするのではなく、唾と一緒に吐き出すようにしてください。

その他

ごく稀な症状としては、以下のものが挙げられます。

神経麻痺・味覚障害

神経を傷つけたり圧迫したことで起こる障害です。通常はいずれも次第に治まりますが、長くかかることもあります。

口腔と上顎洞の貫通

上顎の親知らずの根元が上顎洞に飛び出ている場合、その親知らずを抜くことで、口腔と上顎洞がつながってしまいます。
空気や水が漏れるといった不都合が生じますが、穴は自然に塞がります。

ドライソケット

親知らずを抜いた穴で血が固まらない場合、固まった血が取れてしまった場合、その下の歯槽骨が露出することとなり、強い痛みが生じます。内服や処置によって治りますが、10日ほどかかります。

「歯牙移植」は抜いた親知らずを欠損した部位に移植できる

歯牙移植とは

歯牙移植とは歯牙移植とは、歯の移植のことです。
多くは親知らずが移植元となり、移植先は虫歯などで歯が失われたところ(またはもう抜くしかない歯)になります。親知らずを残しておくことで、将来的にこの歯牙移植に有効活用することができます。

インプラントとの違い

インプラントとの決定的な違いは、使用するのが「自分の歯」であるという点です。噛み心地の良さなどは、歯牙移植の方が優れていると言えるでしょう。
ただ、耐用年数、適応の範囲の広さなどは、インプラントが優位です。どちらも長所・短所がありますので、ご自身に合った方法を選択することが大切です。

歯牙移植をするメリット・デメリット

メリット

歯根膜があるため噛み心地が自然

人工物のインプラントにはない歯の根の周囲にある靭帯「歯根膜」があるため、以前と変わらない噛み心地を再現できます。
歯根膜はクッションの役割も果たしているため、顎の骨への負担も軽減されます。

手術の負担が少ない

インプラントの手術と比べると簡易であり、身体への負担も軽減されます。

費用を抑えられる

症例によっては健康保険が適用されます。自費診療となった場合も、インプラント治療と比べると費用を抑えられます。
※移植する歯が「親知らず」または「埋伏歯」であり、移植先の歯が残っている場合には、保険適用が可能です。

矯正治療が可能

移植した歯は、矯正装置で動かすことが可能です。

デメリット

対応している歯科医院が少ない

口腔外科の得意な歯科医師が在籍しているなど、一部の歯科医院でのみ対応が可能です。

ご高齢の方には適さないことも

40歳以上の方の場合、成功率は低くなると言われています。

虫歯になることがある

当たり前と言えば当たり前ですが、天然歯ですので、虫歯リスクは生じます。
一方でインプラントは人工物ですので、虫歯リスクはありません。

インプラントと比べると長持ちしない

あくまで比較した場合ですが、インプラントよりも寿命は短くなる傾向にあります。

歯牙移植をするための条件

歯牙移植を行うためには、以下の条件を満たしている必要があります。

  1. ドナーとなる歯がある
    健康であり、かつ不要な、ドナーとなる歯が必要です。
    多くは親知らずが該当しますが、咬み合わせに影響しない歯が使用されることもあります。
  2. ドナーとなる歯が移植先のサイズに合っている
    ドナーとなる歯が、移植先のサイズに合っていなければ、審美的・機能的な問題が生じてしまいます。
  3. 歯の根の形が複雑でない
    歯によって、根の形・数は異なります。歯の根が単純であるほど、歯根膜が傷つく可能性が低く、成功しやすくなります。
  4. 40歳未満であることが望ましい
    40歳以上になると、成功率が低下します。移植できた場合も、その寿命が早くに尽きるおそれがあります。

口腔外科全般の治療に対応しております

当院院長は、現在も兵庫医科大学病院口腔外科にて最先端の口腔外科治療に携わっております。親知らずの抜歯以外にも、口腔外科全般の治療が可能です。

主な対象疾患

歯の怪我

転倒、スポーツ中の激しい衝突、交通事故、喧嘩などで歯が欠けた、折れた、グラつく、抜けたといったことが起こります。歯の再接着・再植などによる治療が可能です。いずれにせよ早急な受診が必要ですので、欠けた・抜けた歯を持ってすぐにお越しください。

粘液嚢胞摘出

小唾液腺の詰まり、口唇裂傷、火傷、咬傷などによって、口腔内にできる嚢胞です。口腔にできる嚢胞の多くは、この粘液嚢胞です。
手術によって嚢胞を摘出することができます。同時に、原因となっている唾液腺も取り除きます。

歯根嚢胞摘出

虫歯が重度にまで進行し、感染が歯の根の先にまで広がった状態を根尖性歯周炎と呼び、この炎症が慢性化することで歯根に嚢胞や肉芽腫が生じます。顎の骨の中に生じる嚢胞の約半数が、この歯根嚢胞です。
根管治療で治らない・適応外の場合には、摘出のための手術が必要になります。

顎関節症

顎の痛み、開閉時の異音、開きづらさなどを伴います。
当院では主に保険のマウスピースでの治療を行っておりますが、噛み合わせの調整、外科的な手術を行うこともあります。

顎骨骨折

骨折した部位によって、下顎骨骨折、上顎骨骨折、頬骨骨折、歯槽骨骨折などに分けられます。
咬み合わせの回復を考慮した骨折治療を行うことが大切です。軟組織にも損傷がある場合には、その治療も必要です。

口内炎

口腔内だけでなく、下の粘膜、唇に生じることもあります。虫歯、入れ歯の不適合、細菌・ウイルス感染、自己免疫疾患などを原因とします。
原因に応じた治療を行います。

良性腫瘍

頬内側の粘膜、舌にできるできもの全般を指します。良性・悪性の診断の後、切除します。

悪性腫瘍(口腔がん)

舌、歯ぐき、口底、頬粘膜、口蓋に生じるがんです。前がん病変として発見することもあります。
発見次第、速やかに提携する病院の口腔外科へとご紹介いたします。

〒664-0861
兵庫県伊丹市稲野町6-86

072-743-0180
日・祝
9:00~13:00
14:30~18:00
(最終受付17:30)

…9:00~13:00(最終受付12:30)
…9:00~16:30(最終受付16:00)
休診日:木曜(午後)・日曜・祝日
※診療時間の変更は随時NEWS、診療カレンダーから掲載

駐車場4台
バリアフリー対応